英会話 学習

 
 

戦略思考で英語を学ぶ

アクセスありがとうございます。
このサイトでは私の体験をもとに
アナタの英語力をアップさせる学習方法を紹介しています。
TOEICやTOEFL, 英検の勉強に役立つ情報が満載です。

 

次のような内容を掲載しています。

 

★ 丸暗記に頼らずにTOEIC頻出の単語を覚える方法

 

★ 学習効率を飛躍的に高めるハードやソフト
★ リーディング力とリスニング力を同時に高める方法
★ 英語特有の高周波を聞き取る力を高める方法
★ モチペーションを維持し,自分の夢を実現する秘訣
★ 一度読んだら忘れられないイディオム達

 

なお, このサイトでは,TOEICの「試験の傾向と対策」のような
細かい戦術的なものは扱っていません。

 

あなたが英語の学習を進めていく上で,
一番のベースになる部分を重点的に解説しています。

 

あなたの英語力向上のために
このサイトをフルに活用してください。

 

さて,私がどんな人間で,どんなことをしてきたのかを
お伝えしなければ,信用はしてもらえませんよね?
そこで,最初に簡単な自己紹介をしたいと思います。

 

私は地元の国立大学を卒業後,
小学校の教師を8年間勤めました。
小学校1年生以外はすべて学級担任も経験しました。

 

その後,中学校の教師を9年間勤めました。
担当教科は英語。超多忙な中3の担任も4回経験しました。

 

教師という仕事への使命感に燃えながら
17年間,ひたすら生徒のために頑張ってきましたが
あることをきっかけに,別な人生を歩もうと決心しました。

 

5年前に,当時の文部省の
海外派遣研修員に選ばれてしまいました。

 

県内各地から推薦された約30名の教師が,
この研修に参加します。

 

約2週間,アメリカやカナダの学校を視察するというものです。
どういうわけか,私もその一人に選ばれてしまいました。

 

自己負担額の大きさと(約50万!)プレッシャーから,
一時は辞退も考えました。

 

しかし,せっかくの機会だからと自分を叱咤激励し,
意を決して参加しました。      

 

行く前はいやでいやでしょうがなかったのですが
結果として,この時の経験が,
私の生涯で最高の思い出となりました。
今では,参加して本当に良かったと思います。

 

英語の教師をしてきたとはいえ
私の英語力など,シロウトに
ちょっと毛が生えた程度のものです。
ペラペラなんていう世界とはほど遠いものがあります。

 

そんな私の拙い英語でも,
異文化交流の役に立てたということが
一番の喜びでした。

 

住む世界は違っても
皆,同じ人間なのだということを,
身をもって経験しました。

 

また,現地で同行してくださった
同時通訳の方の仕事ぶりにも,
深い感銘を受けました。
日本語と英語を当意即妙に使いこなすその姿に
大きなあこがれを持ちました。

 

その時に決めたのです。
もっともっと英語を勉強して,通訳か翻訳の仕事に就こうと。
そのためのまず第一歩として
TOEIC900, 英検1級を目指そうと決めました。

 

しかし,教師という仕事はあまりにも多忙で,
まとまって勉強する時間を確保するのは不可能でした。

 

英語そのものを使った仕事に就くには,
並大抵の勉強では太刀打ちできません。
英検1級レベルの力をつけようと思ったら
一日数時間の勉強を1年間続ける必要があります。

 

そこで,思い切って5年前に教師を辞めました。

 

やめるまでは,本当にいろんなことがありました。
妻からは「離婚する!」とまで言われてしまい
親戚を巻き込んで,大騒動になってしまいました。

 

そりゃ,そうですよね。
公務員のままでいれば一生安泰です。
給料も年金も,ずっとずっと保証されるわけですから。

 

そんな大きなリスクを犯してまで
私は自分の夢を追いかけようと思ったのです。

 

しかし,そんな私の強い思いに
最終的には妻も家族も了解してくれました。
今思えば,本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

 

現在は自宅近くの学習塾で英語を教えながら,
英語の勉強に励んでいます。

 

そんな私のささやかな経験をもとに
このサイトを立ち上げました。

 

サイトを一貫して流れるテーマ
それがこれです。

 

夢に向かって

 

ともすれば,多忙な日々の雑用に紛れて
「夢」は知らず知らずのうちに
忘却の彼方へと消え去ってしまいます。

 

でも,いくつになっても
どんな状況に陥っても
夢を追い続ける人生を歩んでいきたい。

 

自分は今,何をすべきなのか。
自分にとって,今,何が必要なのか。
自分が一番したいことは何なのか。

 

そういうことを常に問いかけながら
日々の人生を歩んでいきたい。
いつもそう思っています。

 

そんな私の思いを
少しでもあなたに伝えたい。
これが,このサイトを作った目的です。

 

どうぞごゆっくりご覧ください。