- (2013/06/08)▼ スーパーエルマー版の歌詞カードがあればを更新しました
- (2013/06/07)▼ 春の日差しに包まれてを更新しました
- (2013/06/06)▼ スーパーエルマー2セット目開始を更新しました
- (2013/06/05)▼ スーパーエルマー30セット終了を更新しました
- (2013/06/03)▼ スーパーエルマー2倍速でHop, Skip, Jump!を更新しました
▼ キーワードは「語順」
ここまで,いかに効率的に単語を覚えるか
ということについて話をしてきました。
しかし,単語さえわかれば,
英文をスラスラ聞いたり読んだりできるのでしょうか?
答えは,残念ながらNOです。
単語は「はじめの一歩」にはなりますが,
英語理解の本質にはなりえません。
英語理解の本質は,ずばり「語順」なのです。
いきなり「語順」と言われても困ってしまいますね。
身近な例をもとに説明しましょう。
塾で英語を教えていると,次のような間違いをする生徒が結構います。
・次の日本語を英文にしなさい。
まあ,ここまでわざとらしく間違う生徒はそうはいませんが,
一つの例として提示してみました。
つまり,日本語の語順で英語を考えているのです。
日本語の順番をそのまま英語にすれば,英文ができると考えているのです。
ここに,日本人が英語に苦手意識を持つ大きな原因があります。
英語と日本語は語順が根本的に違います。
だから日本人にとって英語は難しいんです。
ですから,このような間違いをする生徒にはこう指示します。
これで大半の生徒は納得します。
「なるほど」という顔をします。
英語では「だれが,どうした」「なにが,なんだ」というのが最初に来ます。
文法の言葉で言うと,主語と動詞です。
そのあとで「だれと,いつ,どこで,どんなふうに」
という情報が付け加えられていきます。
そのパターンに慣れておかないと,
いくら単語を知っていても,英文をスラスラと理解することは不可能なのです。
ということについて話をしてきました。
しかし,単語さえわかれば,
英文をスラスラ聞いたり読んだりできるのでしょうか?
答えは,残念ながらNOです。
単語は「はじめの一歩」にはなりますが,
英語理解の本質にはなりえません。
英語理解の本質は,ずばり「語順」なのです。
いきなり「語順」と言われても困ってしまいますね。
身近な例をもとに説明しましょう。
塾で英語を教えていると,次のような間違いをする生徒が結構います。
・次の日本語を英文にしなさい。
「昨日,私は父といっしょに買い物に行きました。」
生徒の誤答例
Yesterday I with father went shopping.
生徒の誤答例
Yesterday I with father went shopping.
まあ,ここまでわざとらしく間違う生徒はそうはいませんが,
一つの例として提示してみました。
つまり,日本語の語順で英語を考えているのです。
日本語の順番をそのまま英語にすれば,英文ができると考えているのです。
ここに,日本人が英語に苦手意識を持つ大きな原因があります。
英語と日本語は語順が根本的に違います。
だから日本人にとって英語は難しいんです。
ですから,このような間違いをする生徒にはこう指示します。
先生:「私はどうしたの?」 ⇒ 生徒:「買い物に行きました。」
先生:「だれと行ったの?」 ⇒ 生徒:「父とです」
先生:「いつ行ったの?」 ⇒ 生徒:「きのうです」
先生:「そうですね。今の順番で英語にすればいいんですよ。」
先生:「だれと行ったの?」 ⇒ 生徒:「父とです」
先生:「いつ行ったの?」 ⇒ 生徒:「きのうです」
先生:「そうですね。今の順番で英語にすればいいんですよ。」
これで大半の生徒は納得します。
「なるほど」という顔をします。
英語では「だれが,どうした」「なにが,なんだ」というのが最初に来ます。
文法の言葉で言うと,主語と動詞です。
そのあとで「だれと,いつ,どこで,どんなふうに」
という情報が付け加えられていきます。
そのパターンに慣れておかないと,
いくら単語を知っていても,英文をスラスラと理解することは不可能なのです。
▼ キーワードは「語順」関連ページ
- ▼ 語順に沿って理解する方法
- できるだけ効率的に英語の力を伸ばすための戦略的学習方法を提案します。
- ▼ 英文をフレーズごとに区切る
- できるだけ効率的に英語の力を伸ばすための戦略的学習方法を提案します。
- ▼ フレーズごとに訳す
- できるだけ効率的に英語の力を伸ばすための戦略的学習方法を提案します。
- ▼ 音読で脳細胞にしみこませる
- できるだけ効率的に英語の力を伸ばすための戦略的学習方法を提案します。
- ▼ ネイティブレベルへ到達
- できるだけ効率的に英語の力を伸ばすための戦略的学習方法を提案します。