▼ 音読とシャドーイング

 
 

▼ 音読とシャドーイング

これで音読の重要性を少しはわかって頂けたと思います。 しかし,音読するには,英文を正しい発音で読めなければなりません。 間違った自己流の発音で音読していても効果は薄いのです。 では,どうするか。 ここではさらに突っ込んだトレーニング法を紹介しましょう。 「シャドーイング」という方法です。 聞こえてくる英文に影のように寄り添って読んでいくことから 「シャドーイング」と呼ばれています。 やり方は簡単です。 CDやテープから聞こえてくるネイティブの発音を, そのままそっくりまねて発音していくのです。 発音するためには,神経を研ぎ澄ませて 英文に耳を傾けなければなりません。 そして,聞こえた通りに口に出して英語を発音していくのです。 このように,シャドーイングは耳と口を総動員する作業ですので, 短い時間でもかなりの効果が期待できます。 但し,下手をすると,ただの口パクで終わってしまう可能性があります。 単なる自己満足で終わってしまう可能性があります。 ですから,正しい方法でトレーニングすることが大切です。 どうすればよいのでしょう。 その具体的な方法が,次の本に詳しく述べられています。   究極の英語学習法 K/H システム(アルク) 「K/H」とは,この練習システムの考案者である 国井信一氏と橋本敬子氏のイニシャルからとったネーミングです。 お二人とも通訳者養成講座の講師として活躍されていました。 養成講座での豊富な経験をもとに, お二人が試行錯誤を繰り返しながら作り上げた学習方法が, このK/Hシステムです。 この本には,これでもかというくらい 緻密にシャドーイングの練習方法が書かれています。 この方法のすごいところは, 同じ教材を繰り返し繰り返し学習するというところです。 根本的な考え方は,國弘氏の言う「只管音読」そのものです。 この本では,その内容がさらに具体的に示されています。 しかも,練習の成果がはっきりと数値化されるようになっています。 どれくらい力がついているのかが一目瞭然なのです。 具体的には,次のようなステップを踏んで練習していきます。
ステップ1現状を把握する 一文ごとに自分の言葉で英文の意味を言い, それを録音します。 訳例と照らし合わせて, 内容がどの程度あっているか確認します。 ステップ2音をつかむ @力試し……シャドーイングを録音し,原文と照らし合わせて, ミスの数をかぞえます。 この数字が出発点です。 A仕込み……英文解釈的に一つ一つの文を正確に理解します。 同時に音やリズム,イントネーションを確認します。 口慣らしをかねて,シャドーイングします。 B体得………100%正確にシャドーイングできるまで練習します。 ステップ3意味をつかむ @力試し……一文ごとに自分の言葉で意味を言い,録音します。 その後,訳と照らし合わせて確認。 ミスの数をチェックします。 A仕込み……意味のかたまりごとに切った英文を聞いて, その内容を確かめます。 B体得………意味のかたまりごとに 即座に日本語の意味が思い浮かぶようになるまで 聞き込みます。 最後には区切りなしの英文を聞いて, 理解できるよう練習します。 ステップ4音と意味の一体化 ・音と意味が一体となり, 英語で英語を理解している感覚に近づけます。 ここでは「意味を考えながらのシャドーイング」が中心です。 最終的には日本語を介さず, イメージとして英語が理解できるようになるまで, 繰り返し練習します。
以上のようなプロセスで練習を行います。 自分の声を録音し,それを原文と照らし合わせ, ミスの数をチェックするという方法を取っているのは, 私の知っている限りではこのK/Hシステムのみです。 自分を客観的に厳しくチェックすることが, このシステムの出発点となっています。 ですから,ある意味,こわい面もあります。 自分の現状が「ミスの数」という数値にはっきりと現れてしまうからです。 しかし,現状把握を抜きにしては,前進もあり得ませんよね。 トマティスの聴覚トレーニングもそうですが, まずは現状をしっかりと把握し, 自分の弱点を自覚するということが,すべての出発点なのです。 また,このトレーニングでは, 同じ教材を何度も何度も繰り返して練習します。 その点で,基本的な考え方は 國弘氏の「只管音読」と共通するものがあると私は考えています。 シャドーイングの対象となる英文は,この本に収録されています。 異文化理解をテーマとした約4分間のスピーチが2本入っています。 このスピーチを使って音と意味が完全に一体化するまで, 何度も何度もシャドーイングします。 定期的に自分のシャドーイングを録音し, ミスの数を折れ線グラフに記入します。 こうすることで,自分の力の伸びが視覚化されます。 練習を重ねるごとにミスの数が減り, グラフが右下がりになります。 それが学習の励みとなり,継続しようという意志が強化されるのです。

▼ 音読とシャドーイング関連ページ

▼ 日本人には聞こえない音
できるだけ効率的に英語の力を伸ばすための戦略的学習方法を提案します。
▼ 耳の状態を把握する
できるだけ効率的に英語の力を伸ばすための戦略的学習方法を提案します。
▼ 音読と聴解力の関係
できるだけ効率的に英語の力を伸ばすための戦略的学習方法を提案します。
▼ 究極のトレーニング法
できるだけ効率的に英語の力を伸ばすための戦略的学習方法を提案します。
▼ シャドーイング向きの教材
できるだけ効率的に英語の力を伸ばすための戦略的学習方法を提案します。