▼ テープは一カ月で交換

 
 

▼ テープは一カ月で交換

これらのCDをカセットテープにコピーし,
あちこちに置いてあるプレーヤーにセットしておきます。
すべて同じ内容のテープにすることがポイントです。

テープの長さは120分がいいでしょう。
これより短いテープだと,
テープの表裏をひっくり返す作業が煩雑になります。

オートリバースのプレーヤーなら,
自動で裏面を再生してくれますが,
安いプレーヤーにそんな機能はありません。

60分テープだと,すぐに片面が終わってしまい,
その度ごとにいちいちカセットを取り出して
ひっくり返さなければなりません。

この煩雑さが災いして,
学習がストップしてしまうこともあるのです。

「ひっくり返すの面倒だ。あとにしよう。」
などと思っているうちに,
いつの間にか聞かなくなってしまうのです。

そういったマイナス要因をできる限り排除するためにも,
テープは長い方が良いのです。
120分なら1000語は録音できます。

このテープを1カ月間,繰り返し繰り返し聞くのです。
そして1カ月たったら,次のテープにかえましょう。
覚えていようといまいと,次のテープにかえるのです。
同じテープでは飽きます。

そしてまた1カ月,繰り返し聞き続ける。
で,また替える。

この繰り返しを継続して行っていきましょう。

こうやって,何度も聞いているうちに,
なんとなく頭の中に単語が入ってきます。

「あ,この単語,前にもどこかで聞いたことあるな〜」って感じになります。
こうやって,単語の音を少しずつ頭にしみこませていくのです。

この段階では,これで十分です。
「なんとなく覚えてる〜」ぐらいでいいんです。
「覚える」とか「学ぶ」というより
「しみこませる」という表現の方がぴったりきます。

これが単語学習の第一歩です。
これを1年やったらどうなりますか?

単純計算でいけば,
1カ月1000×12カ月=12000となります。
これは英検1級レベルの語彙数ですよ〜!

▼ テープは一カ月で交換関連ページ

▼ 単語がすべての出発点
できるだけ効率的に英語の力を伸ばすための戦略的学習方法を提案します。
▼ 単語の学習は難行苦行?
できるだけ効率的に英語の力を伸ばすための戦略的学習方法を提案します。
▼ 記憶のメカニズム
できるだけ効率的に英語の力を伸ばすための戦略的学習方法を提案します。
▼ CMのように単語を流す
できるだけ効率的に英語の力を伸ばすための戦略的学習方法を提案します。
▼ すべてがリスニングタイム
できるだけ効率的に英語の力を伸ばすための戦略的学習方法を提案します。
▼イチオシの単語集その1
できるだけ効率的に英語の力を伸ばすための戦略的学習方法を提案します。
▼ イチオシの単語集その2
できるだけ効率的に英語の力を伸ばすための戦略的学習方法を提案します。
▼ 意識下の記憶を引き上げる
できるだけ効率的に英語の力を伸ばすための戦略的学習方法を提案します。
▼ 個人的にはこちらをオススメ
できるだけ効率的に英語の力を伸ばすための戦略的学習方法を提案します。
▼ 効果的なヘッドホンの使い方
できるだけ効率的に英語の力を伸ばすための戦略的学習方法を提案します。
▼ 絶対数を増やす
できるだけ効率的に英語の力を伸ばすための戦略的学習方法を提案します。